サウナ浴のあとの水風呂はどんな効果があるのか?

2022年2月6日日曜日

サウナ浴 水風呂

t f B! P L
ハッピーバスタイムにようこそ!

おふろと健康のサイエンス。科学的な切り口で毎日の入浴習慣を

より効果的に健康に活かせるお手伝いをモットーにしています。

さて、サウナーにとっては、一日の疲れを癒す至福の入浴法である

サウナ浴ですが、今回はサウナ浴のあとの水風呂についてお伝えしようと思います。


サウナ浴とは

サウナは、フィンランドに伝わる熱気浴のことです。その入浴法とは、焼けた石で

部屋を熱し、高温の空気で発汗を促す入浴法で、約2000年前にはヨーロッパ各地で

サウナ浴をしていたといわれています。

体温が38℃になると、HSPがつくられ免疫UPに効果大!?

サウナ浴の効果

サウナ好きを自負するサウナーの方でも、案外サウナ浴の効果を知らない方が

いらっしゃるようですので、たくさんあるサウナ浴の効果を書いていきます。

サウナ浴の効果その1.疲労回復効果

サウナ浴をすると、血流・酸素摂取量が増えます。その結果筋肉疲労が回復する

言われています。



サウナ浴の効果その2.ストレス解消効果

サウナ浴室の高温の空気で、中枢神経が興奮状態になり身体機能のバランスが

ととのうために、ストレスの解消に役立つとされています。




サウナ浴の効果その3.血圧を下げる効果

サウナ浴によって、血流が増加すると血管が拡張します。その結果、

血圧が下がるのです。

サウナ浴の効果その4.ぐっすり安眠できる

低温サウナ浴による、鎮静作用が働き快適で自然な睡眠へと導いてくれます。


サウナ浴の効果その5.コリの解消

サウナ浴により、血行が良くなるため疲労物質の排出が促され、肩こりや腰痛の

解消に効果があります。



サウナ浴の効果その6.ダイエット効果

サウナ浴では、大量の汗とともに老廃物がカラダの外に排出されるため

ダイエット効果があるとされています。

サウナ浴の効果その7.心臓・血管の疾患予防

サウナ浴による血流の増加に伴い、心臓も強くなっていき、次第に心臓や血管の

疾患になりにくくなると思われています。



サウナ浴の効果その8.自律神経失調の改善

サウナ浴と水風呂を交互に行うと、交感神経を刺激し自律神経系の失調をととのえ

、次第に自律神経失調症による不眠やストレス、食欲不振などを改善する効果

あります。




サウナ浴の効果その9.デトックス効果

サウナ浴により、体温が上昇し汗腺やアポクリン線、毛穴などから老廃物が排出され

カラダの中からキレイになっていきます。


サウナ浴と水風呂交互入浴でととのうカラダ

サウナ浴と水風呂の交互入浴は、どうやらサウナ浴の効果その8でもわかるように

ココロとカラダの両方がととのうようです。

とはいっても、サウナ浴と水風呂の交互入浴はカラダや心臓への負担もあります。

間違った入浴を繰り返すうちに、ととのうどころか取り返しのつかない事態にも

なりかねません。ここはひとつ正しい入浴法を知ったうえでサウナ浴を楽しみながら

ココロとカラダの両方をととのえていきましょう。

正しい交互浴その1.

サウナ浴の前後に水分補給をする。

正しい交互浴その2.

水風呂に入る前は、心臓に遠い右足・左足・右手・左手・お腹の順でかかり水を!

正しい交互浴その3.

飲酒しての入浴や、体調の悪い時にはサウナ浴は厳禁

正しい交互浴その4.

交互浴は、サウナ浴、水風呂、外気浴の順で行い、外気浴で十分身体を休める。

これを、2~3回程度繰り返す。体調により無理はしない。

サウナ浴と水風呂の交互浴まとめ

さいごに、公共の浴場では他の入浴客が、アナタと同じようにサウナ浴を楽しみに

来ています。他のサウナーに不快感を与えるような入浴はやめましょう。

まず、かかり湯で汗を流してから入浴をし、気持ちよくお風呂が楽しめるよう

心掛けましょう。

自己紹介

自分の写真
2014年末、膠原病を発症し以来、コツコツと投資を実践。最初は会社の持株会だけでしたが、株価が爆上がりしたため一部を現金化。それをもとに不動産投資をはじめる。今は一番大事にしている『家族との時間』を最優先にゆとりの生活を送っています。もちろん仕事は続けています。投資を始めてから、考え方が変わり、仕事の取り組みも変わりました。結果、膠原病を発症した2014年から比べると、会社員の年収が240万円アップしました。投資のおかげで、投資をしなくてもゆとりの人生を送れる年収に到達。微妙な心境です。

QooQ