ハッピーバスタイムにようこそ!
おふろと健康のサイエンス。科学的な切り口で毎日の入浴習慣を
より効果的に健康に活かせるお手伝いをモットーにしています。
お風呂で健康的に痩せることができるか?
と思いたち、お風呂ダイエットを始めて6日経ちました。
というわけで、ここまでのおさらいをしようと思います。
目次[非表示]
高温反復入浴法でお風呂ダイエット
高温反復入浴法は、42℃〜43℃のお湯に繰り返し入浴する方法です。
ダイエットに効果があると言われている入浴法です。
高温反復入浴法の方法
高温反復入浴法の方法は、とっても簡単です。注意点を書いていきます。
- 入浴前の水分補給
- ぬるめのお湯でかかり湯をする(心臓から遠い部位から)
- 肩までしっかりつかって3分間
- 休憩2〜3分
- 2回目の入浴も3分間
- 休憩2〜3分
- 3回目の入浴も3分間
高温反復入浴法の注意点
高温反復入浴法の注意点ですが、身体に負担がかかる入浴法です。
絶対に、無理な長風呂はやめてください。ヒートショックを起したり重大な健康被害を
招く恐れがあります。
- 長風呂厳禁です。
- 水分補給は怠らないでください。
- 入浴後の保温も忘れずに
- 体調のすぐれないときは無理しない
高温反復入浴法と運動を組み合わせる
高温反復入浴法はダイエットに有効な入浴法ですが、やはり運動に敵うダイエットは
ないと思います。高温反復入浴法は、体を温めて免疫力アップや代謝をアップする
お手伝いをする入浴法です。適度な運動と組み合わせて痩せやすい体質に改善
していきましょう。
私が実践した高温反復入浴法
私が、上に書いた高温反復入浴法を踏まえて6日間実践したまとめをします。
失敗したことも正直に書くので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 入浴の際、いろいろな炭酸入浴剤をしようしました。
- 入浴前に必ず水分補給をしました。
- 入浴の前後、どちらかでストレッチと筋トレをしました。
- 筋トレのあとにプロテイン飲料を摂取しました。
炭酸入浴剤にこだわりはありません。みなさんの好きな入浴剤をお楽しみください。
そして、彼にのため肩や肩甲骨、首周りに股関節がかなり固くなっています。ですので
固くなった部位を中心にストレッチしました。肩甲骨剥がしや股関節ストレッチは、かなり
効果が実感できています。
20代の頃、自動車事故に巻き込まれて以来、肩こりと頭痛には常に悩まされていました。
それが、肩こりと頭痛がかなり改善されました。
それでは、1日目からの高温反復入浴法の記録です。
高温反復入浴法1日目
- お湯の温度は、42℃に設定
- 3分の入浴を休憩をはさみ、3回。
- 入浴前の水分補給500ml
- 入浴後のストレッチ&筋トレ約20分
1日目は、ヘルスメーターがなかったため体重は計測せず。
入浴後の体温、心拍数はあまり上昇せず。
消費カロリー計算の根拠は、メッツ値を根拠にしました。
メッツ値は、身体活動の強さを数値化したもので、安静時を1として換算した数値です。
入浴は、1.5メッツとされています。メッツ値を用いたカロリー計算方法以外も
いろいろあるみたいです。
から求めることが出来ます。高温反復入浴法は、ジョギング30分と同じカロリー消費
ということですので、高温反復入浴法の消費カロリー計算は以下のとおり。
ジョギングのメッツ値=6
私の体重=72kg(高温反復入浴法開始後4日めに届いたヘルスメーターで計測)
運動時間=30分(高温反復入浴法はジョギング30分相当)
消費カロリー = 6(メッツ値) × 72(体重) × 0.5(運動時間) × 1.05
消費カロリー = 226.8kcal
※instagramの投稿では、消費カロリーの計算方法を間違っていました。
訂正とお詫びを申し上げます
高温反復入浴法2日目
基本的には、1日目と同じ回数反復入浴しました。しかし、1日目同様あまり体温上昇は
なく、効果は薄いような気がしました。
高温反復入浴法4日目
通販で購入したヘルスメーターが到着したので、早速計測しました。
計測できる項目は7種類です。
- 体重
- 体脂肪率
- 体水分量
- 筋肉量
- 推定骨量
- 基礎代謝量
- BMI
お風呂の温度は、42℃になるよう追い焚きをしてから入浴。やはり、1日目2日目はお湯が
冷めてしまっていました。入浴ごとの体温を計測すると、38℃を超えるようになりました。
ヒートショックプロテインは作られていると思います。
お湯を張ってから、入浴までの時間が長いときは追い焚きをして42℃にしましょう。
高温反復入浴法5,6日目
入浴の前後で、体重を測定しましたが、両日とも入浴後には400g減量していました。
どちらも、汗で体からでた水分だと思います。ですが、体重を測り始めた4日目と6日目を
比較すると900gの減量を達成。
入浴後の、ストレッチ&筋トレに加えて、週末はサイクリングを取り入れようと思います。
まとめ
みなさん、最後まで下手な文章にお付き合いくださいましてありがとうございます。
参考になるかどうかわかりませんが、体重などの計測記録をつけておきます。
高温反復入浴法は、ジョギング30分相当のメッツ値ではありますが、やはり適度な
運動は必要だと思います。私は専門のトレーニング知識はありません。ですので、
参考程度にしていただければ嬉しいです。
私は、膠原病を抱えています。幸い、良い主治医に恵まれ、妻や息子に支えられて
治療に専念した結果、発症から2年で寛解。今現在も免疫抑制剤を服薬していますが、
あきらめなければ、健康を取り戻せるということを膠原病など難病を抱えている方たちに
伝えられると幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿