長風呂ってカラダにはいいの?

2024年5月26日日曜日

水分補給 脱水症状 入浴法 免疫機能 免疫力アップ

t f B! P L

 お風呂好きの方にとっては長風呂は

一日の疲れを癒やす最高のひとときですよね?


ところで、長風呂って何分くらいから

長風呂になるんでしょう?

また、長風呂はカラダに良いのか?それとも悪いのか?

メリットとデメリットは?

についてお伝えしていこうと思います。


長風呂は何分くらいから長風呂なの?

オフロスキーさんには何分でもOKな入浴タイム
一体何分くらいから長風呂なのか?

お答えしよう!
概ね20分程度で長風呂と言えるそうです。

ここで疑問?
長風呂のメリットとデメリットってあるの?

長風呂のメリット

お風呂ってサイコー!!
読書したり、好きな音楽を聴いたり
ロウソクを灯し、ただゆらめくロウソクの炎を眺める・・・
楽しみ方は人それぞれ・・・

温熱作用

身体の芯までぽかぽか・・・
とても気持ちいいですよね?
分かります、私も何を隠そう長風呂大好きです。

実は、温熱作用でカラダの免疫力がアップしているんです。
病気になり難い健康なカラダを手に入れましょう

発汗作用

発汗によるデトックスが期待できます。
汗と一緒にカラダに溜まった老廃物をすっきりと体外へ!!

浮力作用

お風呂に浸かって脱力・・・
最高に気持ちいいですよね?

水の浮力でカラダを支えている筋肉の負担が取れて
筋肉がリラックス状態へ

その日の疲れはその日のうちに!

長風呂のデメリット

気持ちいいからついつい長風呂にっていう
オフロスキーさんも多いことと思います。

でも、ちょっと待ってください!
どうやら長風呂は良いことばかりではないみたいですよ・・・

脱水症

長時間の入浴で、発汗によってカラダから水分が
失われ脱水症に・・・

入浴前と後の水分補給で脱水症予防を!

お肌の乾燥

入浴によって必要以上に皮脂が洗い流されて
お肌が乾燥しやすくなるリスクがあります。

入浴後は、お肌のお手入れを忘れずにね!

寝付きが悪くなる

熱いお湯に長時間つかっていると交感神経が活発に・・・
これから活動を開始するぞーっていうサインをなので
寝付きが悪くなる可能性があります。

心肺への負担増

水圧によって心臓や肺への負担も無視できません。
でも、長風呂はしたい・・・

そんなオフロスキーさんは半身浴等の工夫で
長風呂を楽しみましょうね!

まとめ

どうやら長風呂にはいい面と悪い面があるようですね。
何ごとにもほどほどに!ということでしょうか?

ちょっとした工夫で長風呂を楽しむための
情報として役立てれば幸いです。

自己紹介

自分の写真
2014年末、膠原病を発症し以来、コツコツと投資を実践。最初は会社の持株会だけでしたが、株価が爆上がりしたため一部を現金化。それをもとに不動産投資をはじめる。今は一番大事にしている『家族との時間』を最優先にゆとりの生活を送っています。もちろん仕事は続けています。投資を始めてから、考え方が変わり、仕事の取り組みも変わりました。結果、膠原病を発症した2014年から比べると、会社員の年収が240万円アップしました。投資のおかげで、投資をしなくてもゆとりの人生を送れる年収に到達。微妙な心境です。

QooQ